|
展 示
1.はじめに |
|
CDを選ぶとき、内容がわからないので、なんとなくジャケットのデザインを見て買うことがあります。「ジャケ買い」といって、アタリ!に出会えると、とってもうれしい気持ちになります。
さて、本も同様に、表紙、カバー、箱などのデザインはもちろん、本文の字体や文組みの配置などのちょとした違いで、受ける印象ががらりと変わります。紙質や色・デザイン、目次や奥付まで凝りに凝った工夫を見ると、「ジャケ買い」ならぬ、「ジャケ借り」したくなりますね。
書籍の製本やデザインをすることを「そうてい」といい、装丁、装幀、装幀、装釘といった字を当てます。今回は日本の代表的な装丁家を、神戸女子大学所蔵のカバー付き図書でご紹介します。
神戸女子大学図書館では、以前からカバーをはずして3階へ配架しています。一方短大図書館では、[ブッカー]と呼ばれるノリつきビニールをカバーの上からかけています。
カバーや帯、函も本のデザインの一部なのですから、全て保存するのが一番です。しかしブッカーをかけてしまえば見えなくなってしまう部分ができ、そのままでは痛ませず長く保存することはできません。そこが図書館員のジレンマです。
|
|
①鈴木成一 |
|
書店で目を引かれ、ついつい手にとって見ると、かなりの確率で「装丁:鈴木成一デザイン室」と書かれた本に出会います。彼の仕事ぶりについては、NHK「プロフェッショナル
仕事の流儀」や毎日放送「情熱大陸」で取り上げられました。(http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/070522/index.html)
(http://www.mbs.jp/jyonetsu/2005/20050403/profile.html)
本学図書館も彼の作品を多く所蔵しています。編集者たちが、「鈴木の作った表紙は、なぜか目に飛び込んでくる」と言っているそうですが、K10やN1の棚でも、確かに目に飛び込んできますね。
|
◇展示図書
|
|
スカイ・クロラ / 森博嗣著. -- 中央公論新社, 2001.
資料ID:70031263 請求記号:913.6/Mo 配置場所:2階K10
写真:岸本淳/アマナイメージズ
透明フィルムのカバーの下に、雲上に広がる美しい青空の表紙が見えるようになっています。表紙を開けた見返しと見返しの遊び紙にも抜けるような青空が。前扉の前に、もう1枚遊び紙がある贅沢なつくりです。目次はおしゃれな英字体で横書きになっています。スカイ・クロラシリーズは、続編に夕焼け空、曇り空と続きます。
|
|
◇その他の鈴木成一装丁作品
|
|
トーマの心臓 / 萩尾望都原作 ; 森博嗣著. -- メディアファクトリー, 2009.
資料ID:70040425請求記号:913.6/Mo配置場所:2階K13
陰日向に咲く / 劇団ひとり著. -- 幻冬舎, 2006.
資料ID:70020762 請求記号:913.6/Ge 配置場所:2階K10
希望ケ丘の人びと / 重松清著. -- 小学館, 2009.
資料ID:30759688 請求記号:913.6/Sh 配置場所:2階K10
赤毛のアン / L.M.モンゴメリー著 ; 掛川恭子訳. -- 講談社, 1999. -- (完訳クラシック赤毛のアン / L.M.モンゴメリー著 ; 掛川恭子訳 ; 1).
資料ID:30729490 請求記号:933/Mo 配置場所:2階K10
半島を出よ / 村上龍著. -- 上, 下. -- 幻冬舎, 2005.3.(大学カバーなし、P.I カバーあり)
資料ID:7000244~5 請求記号:913.6/Mu/1 配置場所:3階N1
白夜行 / 東野圭吾著. -- 集英社, 1999.8.(大学カバーなし、P.I カバーあり)
資料ID:70003536 請求記号:913.6/Hi 配置場所:3階N1
在日 / 姜尚中著. -- 講談社, 2004.(大学カバーなし、P.I カバーあり)
資料ID:30686588請求記号:289.2/Ka配置場所:3階U3
|
|
②菊地信義 |
|
「1万冊以上の装幀を手がけた」と著書『みんなの「生きる」をデザインしよう』にあるように、彼の装丁本も本学図書館にたくさん所蔵しています。講談社文庫、講談社文芸文庫、平凡社新書、新書y、ソフトバンク新書の基本デザインも彼が手がけたそうです。
奇をてらうのではなく、手にとってそっと表紙を撫でたくなるような、落ち着いた美しい装丁が多いようです。
|
◇展示図書
|
|
中陰の花 / 玄侑宗久著. -- 文藝春秋, 2001.
資料ID:30717527 請求記号:913.6/Ge 配置場所:2階K10
装画:小林裕児「夢吊(つりゆめ)」
小林裕児の個性的な絵が、著者と内容をうまくイメージづけています。
カバーは折り返して本にかけますが、折って隠れてしまう部分を効果的に配し、赤と白のバランスが人目を引きます。文字の明朝体も書道風で美しい。
カバー絵を銀色に転じた本体表紙と、それに合わせた銀色の扉デザインも幽美です。
|
|
みんなの「生きる」をデザインしよう / 菊地信義著. -- 白水社, 2007
資料ID:11099352 請求記号:022.57/Ki 配置場所:ポーアイ
NHK「課外授業 ようこそ先輩」をもとにした感動的ドキュメント。母校に出向いた著者が、児童たちと、谷川俊太郎の「生きる」という詩をもとに本の表紙を作ろうと試みた様子を収録。
|
|
◇その他の菊地信義装丁作品
山川出版社の図書ほとんど
|
|
生きのびるからだ / 南木佳士著. -- 文藝春秋, 2009.
資料ID:30778382請求記号:914.6/Na配置場所:2階K13
詳説日本史 : 日本史B / 石井進 [ほか] 著. -- 山川出版社, 2007.
請求記号:375.9/Is 資料ID:71003610 配置場所:2階K7
働くことがイヤな人のための本 : 仕事とは何だろうか / 中島義道著. -- 日本経済新聞社, 2001.
請求記号:366.04/Na資料ID:30746787配置場所:2階K11
蟹と彼と私 / 荻野アンナ著. -- 集英社, 2007.
資料ID:30724273 請求記号:913.6/Og 配置場所:2階K10
|
|
③大久保明子 |
|
金原ひとみ、川上未映子、川上弘美、大道珠貴、林真理子、三浦しをん、よしもとばなななど、今を時めく人気女流作家の装丁を数多く手がける装丁家。
|
◇展示図書
|
|
真鶴 / 川上弘美著. -- 文藝春秋, 2006..
資料ID:70024784 請求記号:913.6/Ka 配置場所:2階K10
装画:高島野十郎「すもも」
タイトルが朱で大きく書かれた白い函からは、突如、散らばったスモモの静物画が現れます。おもてとうら表紙が続きの一枚絵で、タイトルと作者名は背表紙にしかありません。
カバーではなく表紙の紙を長くして、カバーのように内側に折りこんだ「小口折り表紙」「ガンダレ表紙」と呼ばれる形態をとっています。
通常、本の上下と小口を断裁機で切って切り口をそろえます。しかし、「小口折り表紙」では、一度本文だけで周りを切ってキレイにした後、表紙をくるむので、製本を2回行うようなもの。だから手間も値段も余計にかかるのです。
|
|
◇その他の大久保明子装丁作品
|
蛇を踏む / 川上弘美著. -- 文藝春秋, 1996.
資料ID:30717473 請求記号:913.6/Ka 配置場所:2階K10
乳 (ちち) と卵 (らん) / 川上未映子著. -- 文藝春秋, 2008.
資料ID:30717442請求記号:913.6/Ka配置場所:2階K14
八月の路上に捨てる / 伊藤たかみ著. -- 文藝春秋, 2006.
資料ID:30717411請求記号:913.6/It配置場所:2階K10
ハリガネムシ / 吉村萬壱著. -- 文藝春秋, 2003.
資料ID:30717534請求記号:913.6/Yo配置場所:2階K10
しょっぱいドライブ / 大道珠貴著. -- 文藝春秋, 2003.(カバーなし)
資料ID:30717510請求記号:913.6/Da配置場所:3階N1
パーク・ライフ / 吉田修一著. -- 文藝春秋, 2002.(大学カバーなし、P.I カバーあり)
資料ID:30717497請求記号:913.6/Yo配置場所:3階N1
はじめての文学シリーズ
配置場所:2階K10
|
|
④高柳雅人 |
|
自身のブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/takayanagi_m2000)にも紹介されているように、ベストセラーのあの作品、この作品、いろんな出版社のいろんな作家の装丁を手がけています。それらの作品がすべて違う人の手によるもののように感じるほど、本が持つ雰囲気は千差万別です。
|
◇展示図書
|
|
鬼の跫音(あしおと) / 道尾秀介著. -- 角川書店, 2009.
資料ID:70037647 請求記号:913.6/Mi 配置場所:2階K10
装画:下田ひかり「聞こえますか」
タイトルの漢字も怖そうですが、カバーの絵もかなり不気味な怖さを醸し出しています。だんだんと近づいてくる「鬼の跫音」に耳をすましているのでしょうか?
カバーをとると表紙は真っ黒と思いきや、裏返すとまた怖い絵が、さらに鮮やかになって現れます。
表紙の黒さに対比して見返しと遊び紙が血のような赤色ですね。本文の下方に横線が入っているのもしゃれています。 |
|
◇その他の高柳雅人装丁作品
|
あるキング / 伊坂幸太郎著. -- 徳間書店, 2009.
資料ID:70039375請求記号:913.6/Is配置場所:2階K13
螺鈿迷宮 / 海堂尊著. -- 角川書店, 2006.
資料ID:30679481 請求記号:913.6/Ka 配置場所:2階K10
親指の恋人 / 石田衣良著. -- 小学館, 2008.
資料ID:30722729請求記号:913.6/Is配置場所:2階K10
コンダクター / 神永学著. -- 角川書店, 2008.
資料ID:70031737請求記号:913.6/Ka配置場所:2階K10
夜は短し歩けよ乙女 / 森見登美彦著. -- 角川書店, 2006.
資料ID:30670242請求記号:913.6/Mo配置場所:2階K10
グラスホッパー / 伊坂幸太郎著. -- 角川書店, 2004.(大学カバーなし、P.I カバーあり)
資料ID:70020717請求記号:913.6/Is配置場所:3階N1
夜明けの街で / 東野圭吾著. -- 角川書店, 2007.(大学カバーなし、P.I カバーあり)
資料ID:70022148請求記号:913.6/Hi配置場所:3階N1
いつかパラソルの下で / 森絵都著. -- 角川書店, 2005.4.(カバーなし)
資料ID:30599116請求記号:913.6/Mo配置場所:3階N1
|
|
⑤松昭教 |
|
日本図書設計家協会のホームページ(http://www.tosho-sekkei.gr.jp/booksfile/member_detail.php?member=A1262)に自身が書いているように、どの書籍も「楽しくワクワクする装丁」です。字体も既存のものを使わず、自分でデザインしたものばかりのようです。
|
◇展示図書
|
|
厭な小説 / 京極夏彦著. -- 祥伝社, 2009.
資料ID:30765634 請求記号:913.6/Ky 配置場所:2階K10
題字:小林東雲
題名どおり、見るから厭になる本。古書店の棚にずっと置きっぱなしにされていた様子を再現しています。カバーはヨレやシワあり。見返しもシミだらけ。本文の紙質はざらざら。おまけに紙色も端から変色しています。でもこれってみんな印刷なんですよ。新品なのにわざと古本のような装丁です。
奥付も凝っていて、ふる~い本によく見る検印紙が貼られています。
|
◇その他の松昭教装丁作品
|
仏果を得ず / 三浦しをん著. -- 双葉社, 2007.
資料ID:70024760 請求記号:913.6/Mi 配置場所:2階K10
キューバでアミーゴ! / たかのてるこ著. -- 幻冬舎, 2006.
資料ID:70019582請求記号:295.91/Ta配置場所:2階K10
新卒はツラいよ! / きたみりゅうじ〔著〕. -- 幻冬舎 , 2009.4
竜神の雨 / 道尾秀介著. -- 新潮社, 2009.
資料ID:70036459請求記号:913.6/Mi配置場所:3階N1(カバーなし)
|
⑥和田誠 |
|
イラストレーター、グラフィックデザイナーでもあり、映画監督、またエッセイストとして多くの本も出版するという才気あふれる和田誠は、装丁も多く手がけています。
自分のエッセイはもちろん、遠藤周作、北杜夫、吉行淳之介、谷川俊太郎、村上春樹などなどの一連の作品など、イラストを見ればすぐに和田誠の作品とわかるものばかりです。
|
◇展示図書
|
村上ソングズ / 村上春樹, 和田誠著訳. -- 中央公論新社, 2007.
資料ID:30781634請求記号:767.8/Mu配置場所:2階K13
通常カバー後ろに印刷される本のバーコード。これが大嫌いな和田誠の本では、バーコードは帯に印刷されることが多いです。または印刷ではなく、「このシールは剥せます」と書いたバーコードシールを使っています。デザイナーとして本の隅々にまでこだわりたいのでしょうね。
|
|
◇その他の和田誠装丁作品
|
|
アフターダーク / 村上春樹著. -- 講談社.
資料ID:11045892 請求記号:913.6/1008 所蔵館:ポーアイ
|
|
⑦安野光雅 |
|
画家で、国内外の児童書・美術賞を多数受賞している絵本作家ですが、装丁家としても活躍しています。独特のイラストとレタリングで、彼の作品だとすぐにわかります。ちくま日本文学全集、ちくま文庫も手がけています。
|
◇展示図書
|
|
にほんご / 安野光雅[ほか]編. -- 福音館書店, 1979.
資料ID:3063890 請求記号:810/An 配置場所:3階P13
小学校1年の国語教科書を自由な着想で作ったら、というコンセプトに基づいて、わざと見た目は国語の教科書。でも、安野光雅の手にかかると、懐かしさを感じさせつつ、実は中身は文科省学習指導要領にとらわれずとても斬新というスタイルで、とてもおしゃれになっています。カバーのように内側に折りこんだ「小口折り表紙」が教科書と違っていて、素敵です。 |
2.文明開化とともに |
明治の文明開化とともに西洋から洋装本の製本技術が入ってきました。それまでの和本は、多くの書物が「寝て」重ねらていました。ところが、洋装本は「立って」いるのが基本です。
もちろん明治になって急に本が「立つ」ようになったのではなく、明治の後半ごろまでは、まだ江戸期の草双紙を踏襲したスタイルが続いていました。
|
◇展示図書
|
近世列傳躰小説史 / 水谷不倒 [ほか] 著 ; 坪内逍遥閲. -- 春陽堂, 1897.5
資料ID:21402883 請求記号:910.25/Mi 配置場所:1階T3
|
|
西洋の装丁のさきがけとなったのは夏目漱石でした。漱石は留学先のロンドンで生活費を切り詰めて本を買い、西洋の装丁にかなり造詣が深くなりました。帰国後まもなく作家デビューした漱石は、橋口五葉や津田清楓を起用して、意匠を凝らし、自らの美意識や嗜好を造本に反映させています。
◇展示図書 |
|
吾輩ハ猫デアル / 夏目漱石著 ; 名著複刻全集編集委員会編. -- 上編, 中編, 下編. -- 複刻. -- 日本近代文学館. -- (名著複刻漱石文学館
/ 名著複刻全集編集委員会編).
資料ID:2177104~6 請求記号:918.6/Na/1~3 配置場所:1階C12
装丁:橋口五葉 挿絵:中村不折
表紙の金箔押しは、イギリスで購入した『シェークスピア全集』に着想を得たと思われます。
あらかじめ本文紙の小口が裁断されていない「アンカット製本」は、自分好みに製本職人に依頼して仕立ててもらってくださいということ。自らの初出版を、イギリスで見た未製本をイメージしてみたかったのでしょうね。
上部はカットしないものなので、天金(上部を金色に塗ったもの)になっています。
こ丶ろ / 夏目漱石著. -- 日本近代文学館, 1969. -- (近代文学館 : 名著複刻全集 ; 〔65〕).
資料ID:21771026 請求記号:918.6/Na 配置場所:1階C12
装丁:夏目漱石
「装幀の事は今迄専門家ばかりに依頼してゐるのだが、今度はふとした動機から自分で遣って見る気になって、箱、表紙、見返し、扉及び奥附の模様及び題字、朱印、検印ともに、悉く自分で考案して自分で描いた。」と序に書いているように、この本は漱石自らが装丁しました。
表紙の地模様は中国周代の拓本、その上に中国『康煕字典』の「心」の項を貼り付け。
扉には心の象形文字、扉の向い頁には自筆の「ars longa,vita brevis」というラテン語文を朱印にして押印。自らが書いている通り、見返しの絵も扉の絵も奥付の絵も素敵なデザインです。
|
一方、島崎藤村は「装釘に就て」(『藤村全集第六巻』筑摩書房,1967)の中で、「私の書物に対しての考へを、極く大体に言へば、成る可く、かう貧しい、余り余裕のない人にも読んで貰ひたいといふ気持があるから、装釘などは質素にして、陰では色々の手数を掛けても、形に成る時は、成る可く簡単に、金の掛らぬ様な、皆の好みに合ふ様なものを造る。」と言っているとおり、『破戒』の挿絵は鏑木清方、『若菜集』の挿絵は中村不折ですが、外装はとても簡素です。
|
|
若菜集 / 島崎藤村著. -- 複刻. -- 日本近代文学館, 1970. -- (新選名著複刻全集近代文学館 / 新選名著複刻全集近代文学館・編集委員会編).
資料ID:21770807 請求記号:918.6/Si 配置場所:1階C12
破戒 / 島崎藤村著. -- 複刻. -- 日本近代文学館, 1970. -- (新選名著複刻全集近代文学館 / 新選名著複刻全集近代文学館・編集委員会編)..
資料ID:21771316 請求記号:918.6/Si 配置場所:1階C12
思ひ出 / 北原白秋著. -- 複刻. -- 日本近代文学館, 1970. -- (新選名著複刻全集近代文学館 / 新選名著複刻全集近代文学館・編集委員会編).
資料ID:21771484 請求記号:918.6/Ki 配置場所:1階C12
|
北原白秋も活字の指定から紙質、挿絵にいたるまでことごとく手を出しています。
『思ひ出』は挿絵も自作。表紙にはトランプのダイヤのクイーンをあしらい、「O・MO・I・DE」のローマ字がおしゃれです。本文も頁数がトランプを髣髴とさせます。手のひらにしっくりくる小さめサイズも白秋が好んだのでしょう。 |
作家と画家のコラボでは、泉鏡花と小村雪岱、吉井勇と竹久夢二、武者小路実篤と岸田劉生、瀬戸内寂聴と横尾忠則の組み合わせが有名ですが、本学図書館所蔵作品にもいくつかコラボ作品があります。 |
|
おぢいさんのランプ / 新美南吉著. -- ほるぷ出版, 1971. -- (日本児童文学館 : 名著複刻 ; 31).
資料ID:20306366 請求記号:909/6/31 配置場所:3階P1
装丁:棟方志功
近松情話 / 岡本綺堂著. -- 18版. -- 新潮社, 1923
資料ID:21450839 請求記号:912.4/112 配置場所:古典芸能研究センター
装丁:竹久夢二
|
芥川龍之介が自らの命を絶ったのは1927年7月24日ですが、尊敬する夏目漱石と同じ出版社から全集を出して欲しいという遺志を汲んで、岩波書店から1927年11月30日より出版されました。
親友の装丁家小穴隆一は、当時当時尋常2年生の龍之介長男、芥川比呂志に「芥川龍之介全集」という題字を書かせました。改訂版が出ても題字は引き継がれています。
|
|
芥川龍之介全集 / 芥川龍之介著. -- 第1巻. -- 岩波書店, 1982.
資料ID:30044951請求記号:918.68/51/1配置場所:3階N4
芥川龍之介全集 / 芥川龍之介著. -- 第1巻. -- 岩波書店, 1927.
資料ID:21422041請求記号:918.68/84/1移動書架B7
芥川龍之介全集 / 紅野敏郎[ほか]編. -- 第1巻. -- 岩波書店, 1995.11.
資料ID:30273481請求記号:918.68/106/1配置場所:3階N4
|
3.江戸時代の本 |
江戸時代までは本の大きさは一定していませんでした。というのは、本を読みたいときは写本し、意匠を凝らして私家版をあつらえていたからです。江戸時代になり出版が行われるようになると、本も工房で大量生産され、本の大きさや装丁が揃ってきました。
江戸時代の本は、美濃判、半紙判という二つの大きさの紙を基準に、サイズが決められました。 |
美濃判紙を二つ折りしたものが大本で、仮名草子や浮世草子などの江戸初期の本や仏書・神道書・医学書・漢籍などの専門書がこの大きさです。
|
◇展示資料
|
|
仏書:合類大因縁集 貞享三年 .
【二-2】(2179353) |
大本の半分の大きさが中本。江戸時代の娯楽本、例えば赤本・黒本・黄表紙・合巻などの草双紙、滑稽本、人情本などのくだけた小説がこの大きさでつくられました。
|
◇展示資料 |
|
黒本:男色狐敵討. -- 上, 下. -- 未刊江戸文学刊行会, 1982.
登録番号:2144605~6請求記号:913.57/Na/1~2配置場所:1階T3
黄表紙:金々先生榮花夢 : 東洋文庫蔵 / 恋川春町画作 ; 日本古典文学会編. -- 日本古典文学刊行会, 1972.
登録番号:2098591~2請求記号:913.57/1/1~2配置場所:1階T
|
半紙判を二つ折りにしたのが半紙本です。俳諧、浄瑠璃、狂歌、読本などがこの大きさです。
|
◇展示資料 |
浄瑠璃:国性爺合戦
【五-3-3-13】(2179716)
|
半紙本の半分の大きさを小本といい、洒落本や、年表・人名録などの実用書があります。
|
◇展示資料 |
文のしなん / 十辺舎一九
【四-91】(2179508)
|
そのほか、さらに半分の豆本、縦に綴じずに横に綴じた横本、三等分した三つ切本などもあり、それぞれに決まった分野があります。
大きさによってだいたいの内容がわかるので、覚えておくと便利ですよ。
|
4.正方形の枡形本 |
美濃判や半紙判を使ってないので普通にはほとんどありませんが、松尾芭蕉の『奥の細道』は枡形本として有名です。
|
◇展示資料 |
奥の細道/ 松尾芭蕉. -- 寛政元年
【四-75】(2179492)
|
参考文献
閑板書国巡礼記 / 齋藤昌三著 ; 紅野敏郎解説. -- 平凡社, 1998.8. -- (東洋文庫 ; 639).
資料ID:30355668請求記号:080/3/382配置場所:3階Q文庫本
文豪の装丁 / NHK「美の壺」制作班編. -- 日本放送出版協会, 2008. -- (NHK美の壺).
資料ID:30738324請求記号:022.57/En配置場所:3階R4
装丁 / 松山猛編. -- 作品社 , 1998.5 (日本の名随筆;別巻 87)
資料ID:10856024請求記号:914.6/287/187所蔵館:ポーアイ
日本書誌学を学ぶ人のために / 廣庭基介, 長友千代治著. -- 世界思想社, 1998.5.
資料ID:30411302請求記号:020.21/14配置場所:3階R4 |
|
|
|