羊皮紙
紙は中国で紀元前1~2世紀にはすでに作られていたが、西洋に伝わるまでに千年以上かかった。
紙を知るまで西洋ではパピルスを用い、その後羊皮紙が登場した。
羊皮紙と書くが、羊のほか山羊、仔牛など動物の皮を加工しており、紙ではない。
King Henry's map of the British Isles. -- Reproduction. -- Folio Society, 2009.
30843202/ 所在:1階T0 / 請求記号:293.3||Ba||1
オリジナルの制作1537年
支持体を使った綴じ付け製本
西洋の製本の特徴は「支持体」を使っていることである。
かがり台の上に折った羊皮紙を置き、紐や革などの支持体に糸を巻きつけながら綴じて、最後に支持体の端を表紙の板に固定する。
支持体があるので背に突起した部分「背バンド」が出ることが特徴。
Das Bestiarium aus Peterborough, the Parker Library, Cambridge ; Faksimileband . -- Faksimile Verlag Luzern, c2003.
21833465/ 所在:貴重 / 請求記号:022.23||Sa||1
イギリスのピーターバラ大聖堂に伝わる1300年ごろの写本。
折った羊皮紙をしっかり押さえるため表紙は板で作られている。
表装は牛革で、空押しによるグリフォン、ライオン、龍のモチーフが施されている。
リンプ装
16世紀には羊皮紙を材料とした薄い表紙のリンプ装と呼ばれる製本が行われるようになった。英語でlimpは柔らかいという意味。
表紙に羊皮紙を用い、背表紙にあたる部分を本の背幅に合わせて折って、テープ状の支持体を綴じつけている。
The English Bible / translated out of the original tongues by special command of His Majesty King James the First v. 1 -- Doves Press, 1903.
30554481/ 所在:貴重 / 請求記号:193||Sc||1
世界三大プライベート・プレスといえば、ケルムスコット・プレス、ダブズ・プレス、アシェンデン・プレスと言われており、これはダブズ・プレスの製本。
小さな工房で営利を目的とせず、みずから出版すべき本を選定し、発行部数を限定、工房独自の書体を用い、用紙も特別に漉いてハンドプレスによる手刷り、装丁や製本にも凝って、芸術作品にように出版した。
偽の背バンド
16世紀になると、背に切込みを入れて支持体を埋め込み、背に凹凸の出ない技法がビザンチン文化圏から伝わった。
そのため背に自由な装飾を施したり、偽の背バンドを貼りつけたりするようになった。
また背を丸くする形態や、表紙に板の代わりにボール紙が使われるようになった。
The works of Tobias Smollett. vol.5. / Smollett, Tobias.-- A. Constable. 1899.
20876364/ 所在:1階D19 / 請求記号:938||204||5
表紙を手で触ると支持体の綴じ位置が少し盛り上がっているのがわかる。支持体と背バンドの位置がずれているので、これは偽の背バンド。
Fielding / by Austin Dobson. -- Harper & Brothers, 1883. -- (English men of letters / edited by John Morley).
21498442/ 所在:移動書架B19 / 請求記号:930.28||1236
背側からのこぎりで切れ込みをいれているがわかる。溝に支柱体が埋まるので背に突起が出ない。
くるみ製本 / 上製本
あらかじめ本体と表紙を別々に作り、あとで組み立てる製本方法。現在流通している本はたいていこの「くるみ製本」である。
表紙に本の開きをよくするための広い溝があり、表紙の背と平(ひら)が分かれているのが特徴。
19世紀に誕生して以来、制作時間が大幅に短縮できる簡単な製本であったことから瞬く間にポピュラーになった。
Harry Potter and the goblet of fire / by J.K. Rowling ; :hardcover. -- Arthur A. Levine Books, 2000.
30457379/ 所在:1階D18 / 請求記号:933||Ro
簡易製本 / 並製本
ソフトカバーとも呼ばれ、表紙を一枚の紙でくるみ、接着剤で仕上げたもの。表紙と本体を一緒に裁断するため「ちり」がなく、表紙と本文が同じ大きさになる。
ペーパーバック、文庫本など。
Harry Potter and the philosopher's stone / J.K. Rowling ; :pbk. -- Bloomsbury, 1997.
30459021/ 所在:1階D18閉架 / 請求記号:933||1822B
無線綴じ
折丁の背を糸で綴じず、接着剤のみで接合する綴じ方。
背の部分に切れ目を入れ、そこから糊を浸透させるのを「あじろ綴じ」という。
こぶとり爺さん・かちかち山. -- 岩波書店, 1956.-- (岩波文庫. 日本の昔ばなし / 関敬吾編 ; 1).
21367472/ 所在:1階T6 / 請求記号:081||16B||III8
30945807/ 所在:3階Q文庫本 / 請求記号:081||16||黄236-1
岩波文庫は以前は糸で綴じていたが、最近は無線綴じ。
丸背の三様式
フレキシブル・バック(可撓背):
背に柔らかい素材を直接貼り、本文を広く開くことができるが、背が弓なりになり、ひび割れができる。
タイト・バック(硬背):
フレキシブル・バックでは本を開閉するとき背に施した金箔が取れるので、背がくずれないように背固めをした。本がじゅうぶんに開かない。
ホロー・バック(腔背):
背表紙が本体に糊付けせず、ハトロン紙で作った筒状のクータを中に貼る。タイト・バックとフレキシブル・バックの欠点を克服するために生まれた。
花布(はなぎれ)
背の上下両端に貼り付けた布。
本来は細い芯に亜麻糸か絹糸を巻つけたものを折丁に刺して縫い付けた。折丁の端をひとまとめにする役割と、指を掛けて本を引き出しても痛めない丈夫さと、装飾の役割を兼ねていた。
しかし機械製本の時代になって、縞柄などで模造した布を貼り付けるだけとなった。
Practical education / by Maria Edgeworth and by Richard Lovell Edgeworth. -- Printed for J. Johnson, 1798.
30532076/ 所在:貴重 / 請求記号:371||Ed
花布を編みながら本に直接縫い付けているのが見える。
ぼろ布を使った再生紙なので、紙が少し青い。
この本は2巻で発行されているが、元の所有者が合本し、小口にもマーブル模様を施すなど豪華な製本をしている。
垂れ革表紙
表紙の三方のちりを通常より大きく伸ばして、小口を覆うように内側に折り曲げ、中身を保護するようにした製本。
19世紀ごろWilliam Yappが携帯聖書用に考案したためYapp bindingとも呼ばれる。
The Holy Bible, containing the Old and New Testaments -- British and Foreign Bible Society, 1914.
20830076/ 所在:1階C18閉架 / 請求記号:193||4
仮綴じ本
折丁を糸でごく簡単にかがり、薄手の表紙を膠(にかわ)で軽く留めただけの本。小口の三方を切り落としていないアンカット本。
フランスでは現在でも仮綴じ本が売られている。この状態で購入し、ルリユール工房で装訂してもらう。
Lettres a Robert de Montesquiou, 1895-1921 / Marcel Proust. -- Rinsen Book, 1985. -- (Correspondance et souvenirs de Marcel Proust ; 1).
21093494/ 所在:1階T2 / 請求記号:953||13||1
ここに注目
綴じ付け製本、偽背バンド、総革装、表紙・ちり・表紙の縁に金箔押し、小口と見返しに同柄のマーブリング
Sketches of English life and character / by Mary R. Mitford ; with sixteen reproductions from the paintings of Stanhope A. Forbes. -- T.N. Foulis, 1909.
20728526/ 所在:1階D10 / 請求記号:930.2||358
イギリスの私立学校クイーンズ・カレッジの優秀な生徒に贈られた豪華な装丁本。
Non scholae sed vitae discimus(学校のためでなく、人生のために学ぶ)
ルリユール
ルリユールはフランス語で製本のこと。
当時、出版印刷業と製本業に区別がなかったため、利益の配分を巡り職人たちの争いが絶えなかった。
そこで1686年ルイ14世がパリ市内においては出版印刷と製本のギルドはお互いに職分を越えてはならないという勅命を出し、書店では本は仮綴じの状態で販売され、自分でルリユール工房にて装訂するようになった。
日本にルリユールがないのは、和綴じ本のあと、機械生産の製本技術が導入されたから
装飾
本を製本した後は、装飾を施す。かつての書物は、バロック、新古典主義、ロマン主義などその時代に流行した芸術様式を反映していた。19世紀半ばからその本のイメージを装飾に使うようになった。
箔押し(はくおし)
湿らせた革に温めたルレットや押し型を押しつけて、革の上に模様や形を描くことを空押しという。
空押しした溝に箔下液を塗り、金箔や銀箔を置いて加熱した押し型をぴったり当てる。さらに何枚か重ねた後、最後に艶出しして仕上げる。
Lucile / by Owen Meredith. -- Thomas.Y. Crowell, [1884]
21475283/ 所在:移動書架B13閉架 / 請求記号:931||Me
ニューヨークのトーマス E.クロウェル社は1876年から1931年までの間、非常にたくさんの装丁で『ルシール』を発行している。
この装丁は1884年に出版され、布装、三方金、箔押しのデザインが美しく人気が高かった。
The poetical works of Sir Walter Scott. -- Complete ed. -- Thomas Y. Crowell, [1885].
21475993/ 所在:移動書架B13閉架 / 請求記号:931||Sc
産業革命後、蒸気機関を使った製本プレス機が登場し、短時間で安価な上製本が大量生産されるようになった。
仮綴じ本を購入して自分でルリユールに出していた時代から、出版社が装訂も手がけるようになった。
マーブリング
粘りのある液体の上に顔料を落とし、棒や櫛を使って模様を作り、紙に写し取る。
現在では模様入りの紙が市販されているが、中世や近世では装飾的な紙は一枚一枚工芸的に作らなければならなかった。
半革装
表紙の全部に革をはらず、一部に革を用いた装訂。
革を貼った残りの部分は、マーブル紙などを貼る。
The writings of James Russell Lowell : in prose and poetry vol.1〜11 / Lowel, James Russell
20733261/ 所在:3階P19 / 請求記号:938||113
三方金(さんぽうきん)
「天金」は上部小口のみ金付けだが、小口全てに金付けをすると「三方金」とよばれる。
この本はちりにも金箔が施された豪華な製本。
Lady of the lake : poetical works of Sir Walter Scott / Sir Walter Scott. -- Bradbury, Agnew, 1876.
21497858/ 所在:移動書架B19 / 請求記号:931||1076
のどきれ
表紙の内側の「のど」に貼られ、仕上がりを美しくするとともに、本の耐久性を高める役割を持つ。
そのため見返しが1枚続きではなく2枚に分かれる。
Moby-Dick, or, The whale / by Herman Melville ; Vol. 1 -- reprinted -- Meicho Fukyu Kai, 1983. -- (The works of Herman Melville : standard edition ; v. 7).
20603434/ 所在:3階P19 / 請求記号:938||15
復刻版 :オリジナルの出版1922年
『世界図絵』にある「製本業」と「本」の項目
1658年に出版された子ども向けの百科事典。子どもを対象とした最初の絵本と考えられている。当初はラテン語とドイツ語で出版され、1659年には最初の英訳版が出た。これは英語版の復刻版。
Orbis sensualium pictus / by Johann A. Comenius. -- ほるぷ出版, 1979. -- (複刻世界の絵本館 . オズボーン・コレクション).
21386909/ 所在:1階C2閉架 / 請求記号:726.5||106||1
印刷の順番を間違えないようにするため、次のページの最初の文字を右下に入れる。
折丁を重ねる順番を間違えないようにするため、A,B,C…とアルファベットを入れる。
本の構造と名称 (不用本を解体して展示)
表紙
紙の芯 (ボール紙)
表紙のくるみ (革 or 紙)
見返し
一枚続きで表紙と中身をつなぐ役割を持った紙
寒冷紗
背の補強と、中身と表紙をつなぐ補強
表題紙/トビラ
本文
ちり
表紙の中身よりも大きな部分
花布(はなぎれ)
本来は補強を目的としたが、現在は装飾用。
溝
開きが良くなる
ノド
本の綴じ目に沿った部分
美しい製本は、ここに注目して見てみよう!
The works of Joseph Conrad / Joseph Conrad. -- Reprint. -- Jonson Reprint Co., 1980.
20465766/ 所在:3階P18 / 請求記号:933||F38||1
復刻版 : オリジナルの出版は1920年
表紙の革は、<モロッコ革>と呼ばれる最高級のヤギ革で、植物由来の青色染料で染めている。
料紙は、100%ぼろ布を使った再生紙で、<透かし模様>入り。
小口は、天だけカットして<天金>を施している。その他の小口は<アンカット>。
背表紙は<にせ背バンド>。
見返しは<貼り見返し>。
図書館探検ゲーム「図書館で見つけてください」
美しい小口染め
集英社ギャラリー「世界の文学」 / 平井正穂[ほか]訳. -- 集英社, 1991.
30173590/ 所在:3階P10 / 請求記号:908||47||2
カラフルな小口染め
象の消滅 : 短篇選集1980-1991 = The elephant vanishes / 村上春樹著. -- 新潮社, 2005.
30717916/ 所在:3階N1 / 請求記号:913.6||Mu
K / 古橋秀之著. -- 講談社, 2012.
70076776/ 所在:3階N1 / 請求記号:913.6||Ke||2 / 巻冊次:SIDE:RED
70076769/ 所在:3階N1 / 請求記号:913.6||Ke||1 / 巻冊次:SIDE:BLUE
天金・箔押し・にせ背バンド
三島由紀夫全集 / 三島由紀夫著. -- 新潮社.
21073618/ 所在:3階N3 / 請求記号:918.68||46
フランス装
一見並製本のように見えて、チリがあり、表紙の四方をグルッと折り返して本体と見返し部分をくるんでいる。
棚N1やP15のおしゃれな文芸書に時々見られる。
きよしこ / 重松清著. -- 新潮社, 2002.11.
70023756/ 所在:3階N1 / 請求記号:913.6||Sh
羊皮紙による角の補強
補強のため表紙の角にヴェラムを入れることがある。わざと見えるようにする場合と見えないようにする場合がある。
The complete writings of Walt Whitman / Whitman,Walt.
20875909/ 所在:3階P20 / 請求記号:938||198
くるみ製本の変形
第9回竹尾賞受賞のユニークな装丁。これを見るとくるみ製本のしくみがよくわかる。
書影でたどる関西の出版100 : 明治・大正・昭和の珍本稀書 / 林哲夫編著. -- 創元社, 2010.10.
30812956/ 所在:3階R4 / 請求記号:026||Ha
ちら見パラ見
資料番号 |
書誌情報 |
請求記号 |
元の所在名称 |
30378605 |
本の歴史 / ブリュノ・ブラセル著 ; 木村恵一訳. -- 創元社, 1998.12. -- 182p : 挿図, 肖像 ; 18cm. -- (「知の再発見」双書 ; 80). |
020.23||7 |
3階R3 |
30648463 |
本づくり大全 : 文字・レイアウト・造本・紙 / 『デザインの現場』編集部編集. -- 美術出版社, 1999.7. -- 148p : 挿図 ; 26cm. -- (新デザインガイド). |
022||Ho |
3階R3 |
30239814 |
製本 : 知っておきたい基礎知識 / 関根房一著. -- 日本製本紙工新聞社, 1993. -- 162p ; 27cm. |
022.8||2 |
3階R3 |
30722651 |
「本」に恋して / 松田哲夫著 ; 内澤旬子イラストレーション. -- 新潮社, 2006.2. -- 203p ; 20cm. |
022||Ma |
3階R3 |
30777989 |
西洋製本図鑑 / ジュゼップ・カンブラス著 ; 市川恵里訳. -- 雄松堂出版, 2008.12. -- 159p : 挿図 ; 31cm. |
022.8||Ca |
3階R3 |
30801776 |
製本探索 / 大貫伸樹著. -- 印刷学会出版部, 2005.9. -- 173p : 挿図 ; 16cm. -- (デザイン製本 ; 2). |
022.8||De||2 |
3階R3 |
30841079 |
本 : Takeo paper show 2011 / 竹尾編. -- 平凡社, 2011.10. -- 469p : 挿図 ; 24cm. |
020.4||Ta |
3階R3 |
30886360 |
装丁探索 / 大貫伸樹著. -- 平凡社, 2003.8. -- 303p ; 20cm. |
022.57||Oo |
3階R3 |
30965874 |
世界一美しい本を作る男 : シュタイデルとの旅 : DVDブック / 「考える人」編集部, テレビマンユニオン編. -- 新潮社, 2015.9. -- 46p : 挿図, 肖像 ; 22cm + ビデオディスク1枚. |
022.57||Ka |
3階R3 |
30968981 |
世界の美しい本 / 海野弘解説・監修. -- パイインターナショナル, 2016.3. -- 311p ; 26cm. |
020.23||Un |
3階R3 |
30696709 |
ルリユールおじさん / いせひでこ作. -- 理論社, 2006.9. -- 56p ; 21×28cm. |
726.5||Is |
2階絵本 |
30801721 |
お気に入りをとじる : やさしい製本入門 / 藤井敬子講師 ; 日本放送協会, 日本放送出版協会編. -- 日本放送出版協会, 2008.6. -- 127p ; 26cm. -- (NHK趣味悠々). |
022.8||Ni |
3階R3 |
30801769 |
はじめての手製本 : 製本屋さんが教える本のつくりかた / 美篶堂著 ; 白井明大取材・文. -- 美術出版社, 2009.5. -- 143p ; 22cm. |
022.8||Mi |
3階R3 |
20944070 |
手製本を楽しむ / 栃折久美子著. -- 大月書店, 1984.12. -- 215p ; 21×22cm. |
022.8||1 |
1階T5閉架 |
22092205 |
身近な道具で手づくりの本 / 関典子著 ; 佐藤光輝監修. -- 弘前大学出版会, 2017.3. -- 83p, 図版 [11] p : 挿図 ; 26cm. |
022.8||Se |
3階R3 |
31000611 |
美篶堂とはじめる本の修理と仕立て直し / 美篶堂著. -- 河出書房新社, 2017.4. -- 111p ; 23cm. |
022.8||Mi |
3階R3 |
70051445 |
かわいい手製本 : 童話をテーマに自分らしく作る本とかたち / 水野真帆著. -- 毎日コミュニケーションズ, 2009.7. -- 79p ; 20cm. |
022.8||Mi |
3階R3 |
30532052 |
English blind-stamped bindings / by J. Basil Oldham. -- Cambridge University Press, 1952. -- xiii, 72 p., 61 leaves of plates : ill. ; 39 cm. -- (Sandars lectures ; 1949). |
022.8||Ol||1 |
1階C15閉架 |
|