|
展 示
2017年1月1日神戸港は
開港150年を迎えます。
ずっと世界への扉であり続
けた神戸港の歴史を図書館
の資料でみていきましょう
|
|
|
|
神戸の港は奈良時代にはすでに務古水門(むこのみなと)、敏馬の浦(みぬめのうら)、大輪田の泊(おおわだのとまり)と呼ばれ、中国、朝鮮などと往来があった。
平安時代になると、大輪田の泊(今の兵庫港)は日宋貿易の拠点となった。平清盛は1174年、暴風による波浪を避けるため「経ヶ島(きょうがしま)」と呼ばれる人工島を築造した。工事が難航したため、人柱など数々の伝説が生まれた。
兵庫築島傳 / 釋圓信著 ; 巻1 - 巻5. -- 敦賀屋九兵衛 : 敦賀屋六兵衛, 天明2 [1782]. -- 5冊
3087359~63/ 所在:2階ガラス書架 / 請求記号:216.4||Hy||1~5
【あらすじ】
平清盛は和田御崎の南に風よけの島を築造しようとする。ところが近辺の山々から岩石を切り出して埋めるが潮で流されてしまう。これは龍神の怒りだということで30人の人柱を立てることになった。
往来を行く人々を29人まで捕え牢屋に入れていると、妻子親族が集まり、その嘆き悲しむ声が痛ましい。
30人目は、行方不明になった娘を探しに諸国を回る男だが、偶然そのことを聞きつけた娘は父に代わって自分を沈めてくれと清盛に訴え出た。清盛は娘のあまりの美しさに赦してやることにした。
清盛の小姓であった松王という美少年は、人柱が大勢嘆き悲しむのを見て、1万部の法華経を大小の石に書写し、自分一人が人柱となったら、人の嘆きや恨みがなくなると清盛に進言すると、清盛もこれを承知した。
応保三年七月十三日、白装束を身に着けた松王は石の柩に入り、柩と経石を乗せた船は声明と共に海に沈められた。これにより龍神の怒りは鎮まり、程なく築島は完成した。
神戸覧古 / [若林秀岳画]. -- [若林秀岳], [1901]. -- 1帖 ; 23.5×15.7cm.
30892712/ 所在:貴重 / 請求記号:721||Wa
『全体図』
若林秀岳は若林良ともいい、走水村(神戸-元町間)の生まれ。
開港以降めまぐるしく変貌していく神戸の姿に郷愁を覚え、江戸時代の神戸の様子を絵にとどめた。この画集は開港前の神戸の様子を伝える貴重な資料となっている。
兵庫県御免許開港神戸之図 / 若林良図写. -- 多田屋善九郎, 1869.
21074349/ 所在:貴重 / 請求記号:291.64||42
慶応3年(1867)12月7日、神戸港(当時の名称は兵庫港)が開港した。
外国人居留地は、文久二年の遣欧使節団で福澤諭吉らとヨーロッパの近代文明を吸収してきた兵庫奉行柴田剛中が「規定書」を作成し、造成した。海岸には石垣を築き、埋め立て、運上所(税関)・波止場・保管倉庫を建設するなど大工事となったが、それらが完成しないうちに開港日を迎えてしまった。
神戸古版畫集 : 明治初年 / 長谷川小信. -- 神戸古版畫同好會, 1936.
30902268/ 所在:貴重 / 請求記号:733||Sa
『攝州神戸西洋館大湊の賑ひ』
明治初年の神戸港の様子を描いた錦絵。
港は帆船と蒸気船、大小の船が入り乱れ、建屋には日の丸が挙がっている。設備の整っていない港は大型船が着くことのできないので、艀に乗客や貨物を乗せて海岸と行き来する。
神戸市全圖. -- 井上商店, [189-].
30819252/ 所在:事務室・カウンター / 請求記号:290.38||Ko
明治30~2年の神戸港。突堤はまだない。
居留地は明治32年まで存在。川崎造船所(現川崎重工)のあたりに注いでいた湊川は明治30年に付け替え工事がはじまり34年に苅藻川に合流させた。
神戸開港三十年史(明治31年刊の複製) ; 上, 下. -- 中外書房, 1966.
3076956~7/ 所在:2階K2 / 請求記号:683.9||Ko||1~2
神戸開港30年の記念事業として編纂。
神戸の歴史から始まり、中近世の兵庫津の様子、開港前後の神戸港の制度、施設、居留地などについて、統計とともに社会や市民生活についても記録している。
神戸港 / 田中鎮彦編. -- 神戸港編纂事務所, 1905.
30882737/ 所在:2階K2 / 請求記号:683.9||Ta
明治38年刊行時の神戸港の現状を記したもの。船舶会社や居留地の商館、神戸港船籍の船から医師・看護師・靴屋まで神戸港関連のことなら何でも調べられる名簿。
神戸税関新設備報告[附図]
/ 大蔵大臣官房臨時建築課神戸出張所. 1923.
近畿地方整備局神戸港湾事務所所蔵
大蔵大臣官房臨時建築課神戸出張所は国土交通省近畿地方整備局神戸港湾事務所の前身。
明治29年(1896)から神戸市会にて論議されていた築港計画が、ついに明治40年(1907)起工となった。
工事概要は、小野浜突出部から元居留地前面までの8万3千坪の埋め立てと、4本の突堤・防波堤の築造、鉄道の敷設、上屋建設である。コンクリートの大きな枠組み(ケーソン)を海に沈める「ケーソン工法」をオランダで学んだ森垣亀一郎が、川崎造船所にケーソンを制作させ、日本で初めて完成させた。
この資料は『神戸税関新設備報告』の附図ばかりを集めたもので、神戸港広域の計画図、埋め立て工事・上屋建築設計図はもちろん、作業船の設計図、電線・上下水道・ガス管の敷設図、水道管の仕様書まですべての築港工事に関する図面を収録している。
突堤及物揚場断面図(本より抜粋)
近畿地方整備局神戸港湾事務所所蔵
(第二突堤と第一突堤の断面図=現在の第三突堤と第4突堤)
第二突堤は貨物用。第一突堤は旅客用なので上屋が2階建て、2階と船のデッキを結ぶタラップがある。第一突堤は半分だけ建設。
上屋の横には汽車が走る。船の断面もおもしろい。
第1突堤つまり今の第4突堤は現在も旅客ターミナル(ポートターミナル駅)。
[神戸開港五十年祝典紀念はがき]. -- 神戸史談會.
30882706/ 所在:事務室・カウンター / 請求記号:216.4||Ko
『大倉山より見たる神戸港』
大正6年(1917)に開港50年を迎えた神戸港。
大正10年の消印は神戸市章の形。港はぼやけてよく見えないが、左手に宇治野山と諏訪山が見える。
神戸開港五十年誌 / 神戸青年会臨時編纂. -- 神戸青年会編纂所, 1921.
30769588/ 所在:2階ガラス書架 / 請求記号:216.4||Ko
上巻『神戸開港五十年誌』下巻『神戸開港史』で一冊となす。開国から現在までの法制度、女子教育、風俗などが詳細に記された上巻、神戸港の沿革が記された下巻に加え、神戸青年会会員の肖像写真と商店の外観写真などが多数掲載されており、歴史風俗書としても参考になる一書。
神戸港概観 / 神戸税関編. -- 神戸税関, 1929.
30911949/ 所在:2階K2 / 請求記号:683.9||Ko
神戸税関が発行した昭和4年(1929)の神戸港の統計要覧。
慶応三年の開港以来、国内最大の貿易高、さらに世界屈指の貿易港となった神戸港の趨勢を、沿革、港湾設備、関係貿易業者や諸機関の状況など網羅して1冊にまとめたもの。
大神戸市を中心とせる名所鳥瞰圖繪 / 吉田初三郎画 ; 觀光社編輯. -- 川瀬三郎書店, 1930.
30937888/ 所在:事務室・カウンター / 請求記号:291.64||Yo
第4~第6突堤、中突堤、兵庫第1、2突堤の工事が着々と進む神戸港の様子。大型の船がたくさん寄港し、国際港湾都市としての発展をうかがい知ることができる。
吉田初三郎(1884-1955)は、一枚の紙に収まるはずもない広域を描き込む独特の鳥瞰図を描いて人気を博した。
神戸"みなとの祭" ; 第1回. -- 神戸市民祭協會, 1933.
30728363/ 所在:2階ガラス書架 / 請求記号:291.64||Ko
昭和8年(1933)11月7・8日、第1回「みなとの祭」が開催された。現在の神戸まつりのルーツである。
プログラムによると、1日目は大倉山公園で神事の後、兵庫突堤にて「祭の女王」の戴冠式。女王を乗せた花自動車を先頭に神戸市在住の外国人による花自動車の「国際大行進」。夜は突堤で打ち上げ花火と電飾・提灯を施した船の行列が行われた。
2日目は「懐古行列」と称して、福原遷都から兵庫開港までを偲ばせる一大絵巻の行列が行われた。
神戸港. -- 神戸市, 1954.
30873063/ 所在:2階K2 / 請求記号:683.9||Ko
神戸大空襲で大打撃を受けた神戸港は、戦後GHQに接収され貿易制限を受けた。昭和25年(1950)に制限は解除され、ようやく昭和28年に戦前最盛期の70%まで回復した。
日本で最初の港湾管理者となった神戸市はこれを記念し、冊子を発行して港湾のPRに努めた。
兵庫百景 / 川西英版画. -- 神戸新聞社出版部, 1964.
30868274/ 所在:2階K2 / 請求記号:733||Ka
『神戸ポートタワー』
中突堤に建つポートタワーは昭和38年(1963)に建てられ、鼓を長くしたような構造が美しく、日本で初めてライトアップが行われたことでも有名。
神戸が生んだ木版画家、川西英(1894年-1965) は独学で版画を習得し、独自の作風を確立、『神戸百景』『兵庫百景』などの神戸や関西の風景・風俗を切り取った作品で、ふるさとの魅力を表現し続けた。
神戸開港100年の歩み / 神戸市港湾局編. -- 神戸市, 1967.
30862838/ 所在:2階K2 / 請求記号:683.9||Ko
100周年を記念して発行された冊子。
前年の昭和41年(1966)からポートアイランドの埋め立てが始まった。
昭和42年には、わが国初のコンテナターミナルを有する摩耶埠頭が完成。
バラバラに積まれていた貨物はコンテナ輸送に取って代わり、港湾の近代化が進んだ。(昭和56年(1981) ポートアイランド完成)
阪神大震災(兵庫県南部地震)[航空写真] . 撮影平成7年1月20日.21日
近畿地方整備局神戸港湾事務所所蔵
震災3日後の航空写真。
阪神大震災ではポートアイランド、六甲アイランド、沿岸部埋立地、河口付近で大規模な液状化が起こった。地盤が液状化して、地中の土砂が地下水と共に地表に吹き出し、写真で見ると茶色くなっていることが確認できる。
神戸港復興ニュース. -- 神戸市港湾整備局.
1号(平成7年3月10日) - 36号(平成9年3月24日)
近畿地方整備局神戸港湾事務所所蔵
展示物品
近畿地方整備局神戸港湾事務所より借用
ケーソンの製造写真
ケーソンは、突堤や岸壁をつくる際に使われる鉄筋コンクリートでできた大型の箱で、中が空洞になっていて海に浮かべることができるので、別の所で作り、設置する場所まで船で引っ張って運んでいる。
ケーソンの土台やブロックは、石を投入し、「潜水士」が1個ずつ海中で形を整える。その精度は±5㎝だそうだ。
潜水服
ヘルメット潜水は空気をホースでヘルメット内部に送り、潜水士はその空気を呼吸しながら水中作業を行います。
体が浮き上がるのを防ぐため、肩に重い石をくくり付け、ブーツも先端におもりが入っており、立って作業ができるようになっています。
航海灯 : 右舷用緑色
夜間航行している船舶は左舷には赤、右舷には緑の航海灯をつける決まりになっています。現在はLEDが主流ですが、これは石炭燃料が使われていた時代の物です。
|
ちら見パラ見
資料番号 |
書誌情報 |
請求記号 |
所在名称 |
21686153 |
居留地の窓から : 世界・アジアの中の近代神戸 / 神戸外国人居留地研究会編. -- ジュンク堂書店, 1999.10. -- 169p : 図版 ; 21x20cm. |
216.4||121B |
2階K2
(郷土資料) |
21984006 |
ミナト神戸 / 朝日新聞神戸支局編. -- 神戸国際観光協会, 1962.10. -- 202p ; 22cm. |
216.4||As |
2階K2
(郷土資料) |
22018250 |
ラメール / 日本海事広報協会 ; 37巻6号通号217号. -- 日本海事広報協会, 2012. -- 80p ; 30cm. |
550||La |
2階K2
(郷土資料) |
22055064 |
神戸開港秘史 : 青年の意気 : ほか三篇. -- 福原源九郎, 1967.2. -- 120p ; 18cm. -- (故福原会下山人・郷土史話シリーズ ; No.17). |
216.4||Ko||17 |
2階K2
(郷土資料) |
22055613 |
神戸外国人居留地 : ジャパン・クロニクル紙ジュビリーナンバー / ジャパン・クロニクル社[編] ; 堀博, 小出石史郎共訳. -- 神戸新聞出版センター, 1980.3. -- 309,xip 図版1枚 ; 19cm. |
216.4||No |
2階K2
(郷土資料) |
30550254 |
メリケン波止場 / かどもとみのる著. -- 長征社, 2003.12. -- 169p ; 19cm. |
683.921||Ka |
3階M8 |
30646353 |
よみがえる兵庫津 : 港湾都市の命脈をたどる : 特別展 / 神戸市立博物館編集. -- 神戸市立博物館, 2004.10. -- 137p : 挿図, 地図 ; 30cm. |
216.4||Ko |
2階K2
(郷土資料) |
30646407 |
神戸・横浜“開化物語" : 居留地返還100周年記念特別展 / 神戸市立博物館編集. -- 神戸市立博物館, 1999.9. -- 127p ; 30cm. |
210.6||Ko |
2階K2
(郷土資料) |
30721395 |
神戸居留地史話 : 神戸開港140周年記念 / 土居晴夫著. -- リーブル出版, 2007.9. -- 294p ; 19cm. |
216.4||Do |
2階K2
(郷土資料) |
30855359 |
神戸港一五〇〇年 : ここに見る日本の港の源流 / 鳥居幸雄著. -- 改訂版. -- 海文堂出版, 1987.4. -- 334p ; 19cm. |
683.9||To |
2階K2
(郷土資料) |
30901827 |
神戸ポートタワー / 神戸港振興協会編. -- 神戸港振興協会, 1964.9. -- 216p ; 26cm. |
524||Ko |
2階K2
(郷土資料) |
30920446 |
神戸港昭和の記憶 : 仕事×ひと×街 / 森隆行著 ; のじぎく文庫編. -- 神戸新聞総合出版センター, 2014.11. -- 175p ; 19cm. -- (のじぎく文庫). |
683.9||Mo |
2階K2
(郷土資料) |
72001011 |
みなと散策 / 玉岡かおる著 ; コミュニカ編集. -- 国土交通省近畿地方整備局神戸港湾事務所, 2007.3. -- 33p ; 26cm. |
291.64||Ta |
2階K2
(郷土資料) |
|
|
|