團團珍聞(まるまるちんぶん) / 団団社
明治10年(1877)創刊の週刊滑稽諷刺雑誌。
英国の風刺雑誌『Punch』を目指して創刊された。表紙絵は馬と鹿とホラ貝。
誌名の「団団(まるまる)」は匿名を意味する「○○」のこと。日本では江戸期から
落書きや落首を用いて為政者を批判してきたが、明治になって自由になったので、
「公に梓に上す(出版する)」ことにしたと創刊号にある。
明治40年(1907)廃刊。
團團珍聞 -- 複製版. -- 本邦書籍,1981
21078736/ 所在:地下 / 請求記号:P051||8
第1号裏表紙 (明治10年3月14日)
馬・鹿・ほら貝
見ざる聞かざる言わざるではなく、見るよ!聞くよ!書きますよ!
「内告宅覧会出品」第10号 (明治10年5月26日)
弥二馬=品川弥二郎(農商務省官吏)
躍ッ蛙=福澤諭吉
貧廼勝慾=勝海舟
太陽 / 博文館
明治28年(1895)創刊の日本初の総合雑誌。
日清戦争の勝利により「日本も欧米諸国に負けない総合雑誌を」と、最大手出版社
博文館が発行した。
記事は、政治・経済・芸術・文学・家庭など幅広く、執筆者も多彩だったが、大正デモクラシー
に乗り遅れ昭和3年(1928)をもって廃刊した。
太陽. -- 復刻版. -- 日本名書出版,1980
20703882/ 所在:地下 / 請求記号:P051||1
第1巻1号裏表紙と第1巻2号表紙(明治28年1月5日と2月5日)
中央公論 : 反省雑誌改題 / 反省社
明治32年(1899)創刊の月刊総合雑誌。
明治20年(1887)、仏教界の堕落腐敗に反発して「反省会」を組織した京都西本願寺の学
生有志が、機関誌『反省会雑誌』を発行し、明治32年(1899)に『中央公論』と改題した。
次第に宗教色をなくし、小説や評論などを掲載するようになった。
中央公論社創業100年記念反省雑誌改題中央公論第一号複刻版. -- [中央公論社], 1985.10
21062179/ 所在:移動書架B27 / 請求記号:050||Ch
第14年第1号創刊号目次と社論 (明治32年1月15日)
明星 / 東京新詩社
明治33年(1900)創刊の詩歌を中心とした月刊文芸誌。
新聞形態で発行されたが、5号から雑誌の体裁に移行。詩、短歌、俳句の発表の場のみならず、
芸術全般をとりあげ、海外の絵画なども紹介した。主宰は与謝野寛(当時は鉄幹)。与謝野晶子
「君死にたまふことなかれ」(明治37年9月号)が掲載され話題となった。明治41年(1908)で廃刊。
明星. [第一次]. -- 複製版 / 「明星」複製刊行会. -- 臨川書店,1964.
20466053/ 所在:地下 / 請求記号:P910.5||9
新聞形態 第1号(明治33年4月1日)
ミュシャにそっくりの表紙 第2明星第1号(明治35年1月1日)
与謝野晶子「君死にたまふこと勿れ」 辰年第9号(明治37年9月1日)
青鞜 / 青鞜社
明治44年(1911)創刊の月刊女流文芸雑誌。
18世紀半ば、ロンドンで文芸趣味や学識のある女性のことを、青い靴下をはいていたところから
bluestockingと呼んでおり、誌名はそこからとった。
創刊号の「山の動く日来る」で始まる与謝野晶子の巻頭詩、「元始女性は太陽であつた」で始まる
平塚らいてうの創刊の辞が有名。後の女性解放運動に影響を与えた。
大正5年(1916)まで発行された。
青鞜 / 青鞜社. -- 複刻版. -- 龍溪書舎,1980.
20337582/ 所在:地下 / 請求記号:P910.26||1
平塚らいてう「元始女性は太陽であつた」 第1巻第1号(明治44年9月1日)
女性誌
明治17年(1884)に日本初の女性誌『女学新誌』が誕生して以来、現在までにたくさんの
女性誌が発行されてきた。
当初女性誌は、女性を教育、啓蒙するために発行されたが、次第に生活実用系、文芸系
などと多様化していった。
また女性を教育するためにつけられた「女学」というネーミングは、大正期になると「婦人」
という言葉に変わり、戦後は「女性」が使われるようになった。
一方、ファッション誌は明治・大正時代にはなく、一般女性誌の中で部分的に紹介されるだ
けだった。衣服は家庭で縫うことが普通で、流行の商品を紹介するのはデパートの広報誌が担っていた。
女学雑誌 / 万春堂
明治18年(1885)創刊の女性啓蒙雑誌。
明治17年創刊の日本初の女性誌『女学新誌』を翌年新たな方針で編集し、『女学雑誌』と名前を変えて
内容を一新した。
キリスト教を背景とした自由思想を基に男女平等、女性の教育、女性の解放などの啓蒙的内容で男性
の読者も多かった。明治37年(1904)終刊。
女學雜誌. -- 複製版. -- 臨川書店,1966
30425170 / 所在:地下 / 請求記号:P367||6
表紙 第251号(明治24年2月7日)
女學世界 / 博文館
明治34年(1901)創刊の女性啓蒙雑誌。
明治期最大手の出版社博文館は明治20年代から女性向けの雑誌をいくつか発行してきたが、
『女學世界』はそれらの後継誌にあたり、良妻賢母育成を目指して発行された。
内容は論説、古典文学の講義、家庭、小説など幅広いが、女子は家を治め、夫を助け、子を育
てることを理想としている。大正14年(1925)終刊。
女學世界. -- 復刻版. -- 柏書房,2005.
30713505/ 所在:地下 / 請求記号:P367||4
表紙と目次 第1巻第1号(明治34年1月5日)
婦人公論 / 中央公論社
大正5年(1916)創刊の月刊女性雑誌。
『中央公論』大正2年7月の「婦人問題特集号」が人気だったため、それを企画した嶋中雄作を
編集長として創刊された。婦人運動、女性の職業、適齢期など固い評論が並ぶ。
中央公論社創業100年記念婦人公論第一号複刻版. -- [中央公論社], 1985.10.
21061981/ 所在:移動書架B27 / 請求記号:050||Fu
表紙と目次 第1巻第1号(大正5年1月1日)
主婦之友 / 東京家政研究會
大正6年(1917)創刊の主婦向け雑誌。
当時発行されていた『婦人画報』30銭、『婦人之友』『婦人公論』20銭よりも安価な15銭で発売し、
先行する婦人雑誌を3年で抜いて発行部数第1位になった。
家計簿などの付録をつけて長らく主婦向け雑誌の代表格であったが、2008年休刊した。
主婦之友. -- 復刻版. -- 主婦の友社, 1996
21959400/ 所在:1階B19 / 請求記号:596||Sh
表紙と目次 第1巻第1号(大正6年3月1日)
スタイル / スタイル社→時事新報社
昭和11年(1936)創刊の日本初のファッション専門雑誌。
宇野千代が編集し、洋服、夜会服、帽子、化粧法をハリウッド女優たちの写真によって紹介す
るなど、女性生活を華やかに彩る情報を発信して読者の憧れを誘った。
表紙絵は藤田嗣治、題字は宇野千代の恋人だった東郷青児。昭和16年(1959)終刊。
スタイル. -- 復刻版. -- 臨川書店,2003.
30695870/ 所在:地下 / 請求記号:P367||5
表紙 第1巻第1号(昭和11年6月1日)
表紙 第1巻第2号(昭和11年7月1日)
「真夏の太陽」 第1巻第3号(昭和11年8月1日)
子ども雑誌
少年世界 / 博文館
明治28年(1895)創刊の総合児童雑誌。月2回刊。
巌谷小波が主筆で小説、史伝、科学など教育的な内容ばかりでなく、創作や投書欄にも力
を入れ人気を博した。
少年世界 / 博文舘. -- 復刻版. -- 名著普及会. 1990.
30714274/ 所在:地下 / 請求記号:P370.5||13
「鏡世界」長谷川天渓訳 第5巻第9号(明治32年4月15日)
アリスの名前は美イちゃん
子供之友 / 婦人之友社
大正3年(1914)創刊の月刊児童雑誌。
羽仁もと子創設の婦人之友社が当時の児童雑誌の粗雑な状況に疑問を抱いて、教育性の
高い子ども向け雑誌を創刊した。当時こうした雑誌は34~5種はあったという。
絵画主任は竹久夢二が務めた。昭和18年(1943)終刊。
復刻『子供之友』. -- 婦人之友社, 2003.4-.
11150770/ 所在:ポーアイ / 請求記号:051||Fk
表紙 大正13年2月号
赤い鳥 / 赤い鳥社
大正7年(1918) 創刊の児童雑誌。
文豪たちにより教訓的でない新しい児童文学、童謡を創作し世に広めようと、鈴木三重吉
が発刊した。
翌年、『おとぎの世界』『こども雑誌』『金の船』などの類似児童雑誌が多数創刊され、
鈴木三重吉の「類似雑誌に対する非難」が『おとぎの世界』に掲載される。昭和11年終刊。
赤い鳥. -- 複刻版. -- 日本近代文学館, 1968.
20321833/ 所在:地下 / 請求記号:P909||2||4
表紙と目次 第1巻第1号(大正7年7月1日)
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」が掲載
「類似雑誌に対する非難」『おとぎの世界』第2年第5号(大正9年4月1日)
『おとぎの世界』創刊号表紙(大正8年4月1日)
コドモノクニ / 東京社
大正11年(1922)創刊の月刊児童絵雑誌。
厚手の紙にカラフルな絵と詩が印刷された、モダンで美しい。
北原白秋、野口雨情が童謡顧問、絵画は武井武雄、清水良雄、初山滋らが参加し、
それまで添え物だった絵を重視して、文学・音楽・絵画をバランスよく子どもに体験させた
いと発行。昭和19年(1944)終刊。
コドモノクニ名作選. -- アシェット婦人画報社, 2010.
30807761/ 所在:3階R4 / 請求記号:051||Ko||2
野口雨情詩, 岡本帰一絵「兎のダンス」(1924年5月号)
少女の友 / 實業之日本社
明治41年(1908)創刊の月刊少女雑誌。昭和30年(1955)まで48年間続いた。
川端康成、吉屋信子、中原中也らが筆をふるい、中原淳一が表紙画家として活躍した。
また中原淳一は付録でもすぐれたアイデアを出し、雑誌の付録とは思えない豪華で美しい
作品を次々に考案し人気を博した。
啄木かるた / 中原淳一著. -- 国書刊行会, 1985.11. -- (淳一文庫 ; 14).
22057310/ 所在:三宮書庫 / 請求記号:726.5||Na
『少女の友』の付録。故郷の訛なつかし停車場の……など、石川啄木の短歌を上の
句と下の句にわけ、取り札の1枚1枚に淳一の手による少女の姿が描かれたかるた。
ソレイユ / ひまわり社
昭和21年(1946)創刊の服飾雑誌。
少女雑誌の挿絵で人気を博した中原淳一は、戦後女性の美しさと夢のある生活を
提案しようと自ら雑誌社を立ち上げた。服飾だけでなく、インテリア、礼儀作法などライフス
タイル全体を提唱し、日本女性の「本当の美しさ」を追求した。
それいゆ / 中原蒼二監修. -- 復刻版. -- 国書刊行会, 2000.3.
11014386/ 所在:ポーアイ / 請求記号:589.2||30||2
表紙 第31号(1954年8月15日)
グラフ誌
風俗画報 / 東陽堂
明治22年(1889)創刊の月刊グラフ誌のさきがけ。
誌名に初めて「画報」という言葉を使った。
石版画で江戸の風俗や東京の新風俗を紹介しており、明治大正の世相風俗をまの
あたりに見ることができる。
時代が写真に移行したため、大正5年(1916)に終刊した。
写真グラフ誌は『週刊朝日』『サンデー毎日』(2誌とも大正11年(1922)創刊)や、
『アサヒグラフ』(大正12年創刊)へと引き継がれていく。
風俗画報 : CD-ROM版 / 大串夏身, 横山泰子編集. -- ゆまに書房, 1997
50002825/ 所在:2階K14 / 請求記号:CDR380||1
表紙 第1号(明治22年2月10日)
表紙 128号(明治29年11月20日)
神戸大水害の記事 128号(明治29年11月20日)
婦人画報 / 近事画報社
明治38年(1905)創刊の女性向けグラフ誌。
日露戦争の勝利に沸き、国木田独歩が東洋一の女性向けグラフ誌を目指して創刊した。
絵画と写真をふんだんに使い、教育、料理、手芸、流行、文芸など広い分野を紹介して日本の
ファッション雑誌の起源となった。2015年で110周年を迎えた。
婦人畫報. -- DVD-ROM版 / 臨川書店編集部編. -- 臨川書店,2004.6.
50025480/ 所在:2階K14 / 請求記号:DVDR367||Fu||1
表紙と目次 第1巻第1号(明治38年7月1日)
ホーム・ライフ / 大阪毎日新聞社, 東京日日新聞社
昭和10年(1935)創刊の上流階級向け月刊グラフ誌。
各界令嬢たちの華やかなポートレートとファッション、上流階級の優雅な暮らしぶりを紹介。
セレブリティたちの素敵な写真で読者の憧れを誘うのは今も昔も変わらない。
戦況が厳しくなり、用紙、写真材料が不足、さらに贅沢退治により1940年に終刊。
ホーム・ライフ : フオト・マガジン. -- 復刻版. -- 柏書房,2008.
30811676/ 所在:地下 / 請求記号:P590.5||5
「八月の東京銀座と神戸元町の街路にて」 第1巻第1号(昭和10年8月1日)
ちら見パラ見
『青鞜』の冒険 : 女が集まって雑誌をつくるということ / 森まゆみ著. -- 平凡社, 2013.6.
30883734 / 所在:3階M23 / 請求記号:367.21||Mo
安井曾太郎の『文藝春秋』表紙絵 / 安井曾太郎絵 ; ブリヂストン美術館編. --
ブリヂストン美術館, [1999]. -- (Art in focus series).
21949081/ 所在:3階M7 / 請求記号:723.1||Bu
占領下女性と雑誌 / 近代女性文化史研究会著. -- ドメス出版, 2010.8.
30829824 / 所在:3階R4 / 請求記号:051||Ki
「少女」の社会史 / 今田絵里香著. -- 勁草書房, 2007.2. -- (双書ジェンダー分析 ; 17).
30669444 / 所在:3階M22 / 請求記号:367.6||Im
「女子」の誕生 / 米澤泉著. -- 勁草書房, 2014.7.
30924833 / 所在:3階M23 / 請求記号:367.21||Yo
戦時婦人雑誌の広告メディア論 / 石田あゆう著. -- 青弓社, 2015.1. -- (越境する近代 ; 12)
30946040 / 所在:3階M23 / 請求記号:367.21||Is
大正期の絵本・絵雑誌の研究 : 一少年のコレクションを通して / 三宅興子, 香曽我部秀幸編. -- 翰林書房, 2009.11.
30816206 / 所在:3階M7 / 請求記号:726.5||Mi
少女の友 : 創刊100周年記念号 : 明治・大正・昭和ベストセレクション / 実業之日本社編. -- 実業之日本社, 2009.3.
30757950/ 所在:3階R4 / 請求記号:051||Ji
ミーツへの道 : 「街的雑誌」の時代 / 江弘毅著. -- 本の雑誌社, 2010.6.
70047745 / 所在:3階R4 / 請求記号:051||Ko
雑誌文化の中の女性学 / 諸橋泰樹‖著. -- 明石書店, 1993.4.
21528644 / 所在:3階R4 / 請求記号:051.7||1
女性誌の源流 : 女の雑誌、かく生まれ、かく競い、かく死せり / 浜崎廣著. -- 出版ニュース社, 2004.4.
30716636 / 所在:3階R4 / 請求記号:051||Ha
『キング』の時代 : 国民大衆雑誌の公共性 / 佐藤卓己著. -- 岩波書店, 2002.9.
30517998 / 所在:3階R4 / 請求記号:051||Sa
コドモノクニ名作選. -- アシェット婦人画報社, 2010.8-
30807754 / 所在:3階R4 / 請求記号:051||Ko||1
少女たちへのプロパガンダ : 『少女倶楽部』とアジア太平洋戦争 / 長谷川潮著. -- 梨の木舎, 2012.2.
(教科書に書かれなかった戦争 ; Part 59).
30885455/ 所在:3階N16 / 請求記号:210.75||Ha
文藝春秋三十五年史稿 / [文藝春秋新社編]. -- 文藝春秋新社, 1959.4.
30892965/ 所在:3階R4 / 請求記号:023.1||Bu
『青鞜』女性解放論集 / 堀場清子編. -- 岩波書店, 1991.4. -- (岩波文庫 ; 33(青)-181-1).
30939516/ 所在:3階Q文庫本 / 請求記号:081||16||青181-1
The Best of Life / タイムライフブックス編集部編. -- タイムライフブックス, 1973.9.
21056475/ 所在:1階C3 / 請求記号:743.8||2
Life at war / タイムライフブックス編集部編. -- タイムライフブックス, 1975.
21056468/ 所在:1階C3 / 請求記号:743.8||1
それいゆ表紙集 / 中原淳一著. -- 国書刊行会, 1985.8. -- (淳一文庫 ; 10).
22064387 / 所在:三宮開架 / 請求記号: 726.5||Na
『青鞜』女性解放論集 / 堀場清子編. -- 岩波書店, 1991.4. -- (岩波文庫 ; 33(青)-181-1).
30939516 / 所在:3階Q文庫 / 請求記号:081||16||青181-1
文藝春秋三十五年史稿 / [文藝春秋新社編]. -- 文藝春秋新社, 1959.4.
資料番号:30892965 / 所在:3階R4 / 請求記号:023.1||Bu
|