参考文献
   
タイトル 資料ID 請求記号 配置場所
朝日新聞復刻版 大正7年8月 30566101
071/8 地下H20
北村兼子 : 炎のジャーナリスト / 大谷渡著. 東方出版, 1999. -- (おおさか人物評伝 ; 2). 30434127 289.1/363 3階U3
日本のファッション : 明治・大正・昭和・平成 / 城一夫, 渡辺直樹著. 青幻舎, 2007. 30757561 383.1/Jo 2階K10
お家さん / 玉岡かおる著 ; 上巻. -- 新潮社, 2007. 30691544
30691556
913.6/Ta/1
〜2
3階N1
金子直吉傳 / 白石友治編. -- 金子柳田両翁頌徳会, 1950. 30728356 89.1/271 3階N14
物価の文化史事典 : 明治/大正/昭和/平成 / 甲賀忠一, 制作部委員会編. -- 展望社, 2008. 30732285 337.8/Ko 3階L25
 神戸新聞は創立が1898年2月1日で、社屋は鈴木商店の向かいにあった。
 余談だが、当時の女性の求人広告は、容姿端麗を条件にしたり、妾募集などもあったりして、かなり人権侵害なものだった。若木美禰子さんはきっと容姿端麗だったのだろう。
 米価値上がりは、当時の新聞記事にさかんに書かれている。1石は1,000合で、1年に一人が消費する米の量といわれている。物価の文化史事典によると、米10キロが大正6年に1円63銭8厘であったのが、大正7年の高騰で2円56銭になった。小学校教員の初任給は大正7年で12円〜20円である。一方、平成16年(2004年)の米10キロの値段はだいたい5,000円で、小学校教員の初任給は198,000円である。かなり家計を圧迫しているのがわかる。
 女性新聞記者の姿は、NHK朝の連続テレビ小説『はね駒』で取り上げられた。モガの出現にはまだ早く、袴姿で取材を行っていた。
 須磨は鈴木よね邸、住友邸、九鬼邸など大邸宅が多かったが、金子直吉の家は柱にツタが絡まる質素な家だったと当時の大阪朝日新聞(1927.4.20-1927.4.23)にある。
メイキング